知育教育:リトミック♪
リトミック♪=音楽力+人間力
リトミックとはギリシャ語が語源のリズムという意味です。
スイスの作曲家、そして音楽教育家でもある「エミール・ジャック・ダルクローズ」によって考え出された科学的な音楽教育法です。
音楽教育は人間の心と身体の発達段階を考慮して行うべきだ、と提唱したダルクローズは、いろいろな研究を重ねた結果、音楽教育にリズム運動を取り入れました。
人間の精神的成長に役立つ音楽教育を実践したのが、ダルクローズのリトミック教育法です。
すばらしい教育法であるリトミックですが、これをどのように子供達に伝えていくかということが問題です。
音感・リズム感が身に付き、創造性・表現力・集中力の習得など、子供達が成長していく上で大切な幼児期に、リトミックは楽しみながら様々な能力を養うことが出来る、という特徴を持っています。
★子供にとってのメリット
・音感、リズム感が身につく
・創造性、想像力が身につく
・意欲が育ち、行動力のある子になる
・即時性が養われ、運動神経の発達にも役立つ
・リズム感が養われ、英語学習のヒヤリングなどにも役立つ
・音楽が楽しいものであることを実感し音楽に親しみ、感性豊かになる
・音楽の基礎力が身につくので、後にピアノなどの楽器をはじめるときに楽に導入できる
右脳教育の保育園をお探しの方へ
0歳からの右脳教育 3才から読み・書き・計算 与野駅より徒歩2分 怒らない保育 褒める保育